自分の品格を守る方法…

携帯電話に言及しますが、
今だに、「マナー違反」の人が多いのが気になります。
大人にお説教をするつもりはないのですが、ビジネスの観点から、相手 と会話中に
他からの電話やメールが気になる人がいるのはどうしたものかと思ってしまいます。
私のこれまでのビジネス経験では、
こうしたマナー違反は必ず淘汰さ れます。
なぜなら、相手に迷惑をかけたり、不快な思いをさせる、話が中断してしまうと言ったこともありますが、
それよりも自分の品格を害して いることに気づいて欲しいのです。
相手に失礼だからだけではなく、そのような不遜な態度、軽率な自分を恥じるべき
で はないかと言うことです。
そして、そのように思われていることを自覚するべきではないでしょうか。
マナーは教育と言うより「躾:しつけ」ではないかと思い ます。
躾は「社会で生きていくために必要なことを身につけること」だそうです。
大人の中にも「社会人として生きていくことが危うい人」がたくさんいるのでないかと自戒する必要があると言えます。
ビジネス・マインドの醸成 ⇒ http://第二次脳内革命.tv/
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.
人材能力開発コンサルタント野口高志の公式サイト
■私は、20年間におよぶ人材能力開発コンサルティング経験と6万人を超える企業人との研修実績から得られた次代を担うビジネス・パーソンに必要なビジネス・マインドとビジネス・スキルに関するノウハウをリアル研修とウェブ・トレーニングによって伝承することを使命としています。
■私の信条は、「動かない水は腐る」です。私は常に自己変革を目指しています。ビジネス環境の変化に適応するために考えを変える、行動を変える・・・は水と同じで動かさないとやがては期待に応えられず、腐り果てるもの。変革の時代と言われて久しいが、外部環境が激変している以上、自己変革は必至。自分だけ変わらないなどと言っていると淘汰されるのは間違いのないことです。このサイトからの私のメッセージ、提供する情報、ノウハウ、スキルをふんだんに習得して、自分のものにしてくださるととても嬉しいです!どうぞ、末永く、よろしくお願いします!野口高志